季節の味わいと小さな工夫で地域の食文化を楽しむライフスタイルを読みもので紹介していきます。
以前、「お雑煮のイメージを聞くと、出身地域がわかる」と聞いたことがあります。もしかしたら、全国的に作られているにもかかわらず、単体のお料理でお雑煮ほどの多様性を持つものも少ないかもしれない、と思うほど。 あらためましてあ…
辛子に生姜味噌、ダシ粉に柚味噌…。おでんに添える薬味は地域性が出るもの。weave編集部が拠点を置く石川の一部の地域では、柚子味噌をおでんに添えて食べるのが鉄板です。季節の手仕事をシェアするプロジェクト、今月の #季節事…
遅ればせながら、新年、明けましておめでとうございます🎍⠀⠀春を迎えると書いて、迎春。⠀まだまだ大雪の予報も出ている季節ですが、季節を先取りして気持ち明るく過ごす、なんとも日本らしい表現ではないでしょうか。⠀⠀今年も、そん…
冬型の気圧配置で北陸も冷え込んできましたが、年末、いかがお過ごしでしょうか。先日、weaveを運営しているEATLABが「おいしい学校」と称して展開している食文化のワークショップでは、EATLABがある石川県の南加賀エリ…
「地域の食文化を楽しむ暮らし」を提案する weave は、暮らしに根ざした食文化が今もなお色濃く残る石川県小松市を拠点に発信しているのですが、そんな小松の季節の味わいや暮らしの工夫で食文化を楽しむライフスタイルを、wea…
ぐっと寒くなってきましたが、みなさん、風邪などひいてはいないでしょうか。 今月の季節事は、冬の柑橘の代表格、“柚子”をつかったこの季節ならではなクラフトコーラのシロップをご紹介します。weaveの本拠地、小松市のお隣、能…
ニューノーマルなライフスタイルの中、霽れの日に集うことがしづらい毎日が続きますが、みなさん、季節の節目を楽しんでいますか? もうすぐ、中秋の明月。 今年は10月1日(金)だそうです。 お月見に定番で食べるものといえば「…
weaveの拠点である石川県小松市の夕焼けの綺麗な安宅(あたか)の海を前に、2018年にできたカフェ、ATAKA CAFE。安宅漁港で揚がる地元の魚をオリジナルのアイディアを加えたお料理は、人気があり weave のスタ…
なかなかジメジメが抜けませんね。蒸し蒸ししたこの時期に少しでも気持ちよくおうちで過ごせたら、毎日が少しだけ、楽しくなることもあるでしょう。 そんな“おうちごと”の代表格が「梅しごと」。 weaveでも、今月の KISET…