記事一覧

皮膚の健康を維持する『きのこのオープンサンド』/寒露のレシピ

草や花に露が降り、寒さで凍りそうになることを意味する寒露。 山々も色づき始め、澄んだ秋の空が清々しい……

体や肺を潤す『梨と帆立のカルパッチョ』/秋分のレシピ

秋の虫が夜を賑わせ、歩く道すがら金木犀の香りを感じる秋分。 日中の気温も下がり、空気が乾燥するのも体……

肺を潤す『長芋と豆腐のふわふわ焼き』/白露のレシピ

朝と夜がぐっと冷え込む白露。 涼しくなったことで、周りでも体調不良を訴える人をちらほらと耳にするよう……

胃腸の働きを助け風邪も予防してくれる『さつまいもの胡麻味噌煮』/処暑のレシピ

まだまだ暑さが続く秋のはじめ。 それでもピークは過ぎて、夜風が涼しく感じられるようになりました。 摂……

暑さに疲れた体の疲労をとってくれる『ゴーヤの梅和え』/立秋のレシピ

まだまだ暑い日が続きますが、暦のうえでは秋のはじまりである「立秋」になりました。 つい冷房のある部屋……

食欲不振を防いでくれる『オクラ、長芋、枝豆のとろみ煮浸し』/大暑のレシピ

夏を表す最後の節気で、一番暑い大暑。 熱帯夜や真夏日にうなされる日もはじまり、セミなどの夏の虫も活発……

体内の火照りを冷ます『胡瓜の胡麻豆乳スープ』/小暑のレシピ

暑さの本番になる少し前という意味の小暑。 セミも鳴きはじめ、「夏がきた!」と感じられるころです。 体……

むくみをとり除いてくれる『はと麦と鶏のスープ煮』/夏至のレシピ

一年のなかで昼が一番長く、夜が一番短くなる夏至。 じめじめと蒸し暑い日々が続き、冷たい水分を摂りたく……

【現代版養生訓】湿度に負けない体づくりを『くるみ蕎麦ダレ』/芒種のレシピ

稲や麦など芒のある植物の種をまく時期「芒種」。 梅雨にはいり、蒸し暑くなってくるため、体温調節には気……

暑さに備えた体づくりを『スイカとトマトのピュレ』/小満のレシピ

生命が満ち、太陽の光を浴びて万物が成長していくことを表す「小満」。 夏を感じさせる強い陽差しが降り注……

血と気を補う『カツオのラビゴットソース』/立夏のレシピ

“夏が立つ”と書き、夏のはじまりを表す「立夏」。 昼間は暑さを感じつつも朝夜はまだ涼しく体調管理が大……

免疫力を高める『春野菜のアクアパッツア』/穀雨のレシピ

あたたかくなり、作物を潤す恵の雨が降る頃・穀雨(こくう)。 あたたかいとはいいつつも、昼と朝夜との寒……